
【香港での運用】資産運用結果:2017年6月
香港での資産運用、2017年6月の結果は?
Learning enriches you
香港での資産運用、2017年6月の結果は?
先日Twitterでも呟きましたが 森信親金融庁長官が続投ということになったようです。 個人的にはありがたいことだなと思っています。
本日帰ってきたら 楽天関係のダイレクトメール(実物)が届いていて 何の封書だろうと思い開封したら 不動産投資のセミナーに参加しませんか 資料請求もしくは参加したら楽天ポイントを差し上げます的な内容でしたので 詳細も読まずに資源ゴミ入れにダストシュートしました。
投資の世界に本格的に足を踏み入れてみて 投資の世界の中では上を向いていられるから良いなぁ と感じています。
先日嫁様の初任給が振り込まれました。 子育てと同時に働いてもらえる嫁様のなんとありがたいことか。 足向けて寝られないですね。
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第12週目の結果についてはどうなったのでしょうか。 日経未...
『オニールの成長株発掘法【第4版】』 (ウイリアム・J・オニール著 長尾慎太郎監修 スペンサー倫亜訳 パンローリング社)を 読みましたのでその感想などを書きます。
今回の本は『インベスターZ』(18)(三田 紀房著 講談社)です。さくらちゃんのお母さんが大活躍ですね。
iTrust新興国株式 愛称:働きざかり~労働人口増加国限定~の少額積み立てを実施していますが 5月度の月報が出たようなので読んでみます。
昨日のニュースをチェックしていたところ どうもポンジ・スキームとしか思えないものに出資して 損害が出た投資家が被害を訴えているという 話が出ていましたが どうも投資と詐欺とを混同しているように 受け取れる部分もある感じなので そういうのはやめてほしいなぁと思います。
ネット巡回していて スパークス・アセット・マネジメント株式会社の 「ビジネスパーソンの「マネ活」に関する調査 」 という調査結果を読んで面白かったので 共有するために記事にしたいと思います。
今回は残業代は定期収入と考えないほうが良いですよという話をします。
個人投資家として一歩を踏み出した人間として 考えたときに個人投資家の敵はいったい何なのでしょうか。
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第11週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
米国株に投資している以上は 当然株式が外貨(ドル)建てに なるのですが 米国株を購入する際に どうやってドルに変換し...