
【香港での運用】資産運用結果:2017年7月
香港での資産運用、2017年7月の結果は?
Learning enriches you
香港での資産運用、2017年7月の結果は?
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第17週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
7月28日に金融庁から 「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針 を公表した金融事業者のリストの公表(第1回)について という内容が公表されました。
先日宝くじの記事を書いたばかりなのですが また宝くじの話題です。 子育て支援で宝くじを出すそうですよ、HAHAHA! おい、何の冗談だ?
世の中ではマネーリテラシーの能力は問わずに 奥さんが財布を握っている家庭が少なくないようですが 私は夫婦の家計管理はマネーリテラシーの 高い方が行うべきだと考えています。
最近はいろいろな本を読むようになっています。 主に投資関連の学習のための本が多いのですが 新しく読みたい本と 読み直してさらに理解を深めたい本とが どんどん増えていきます。 本が早く読めるスキルがあればいいなぁと感じるようになってきました。
今回の本は 『決算書はここだけ読め!キャッシュ・フロー計算書編』 (前川修満著 講談社現代新書) です。 キャッ...
宝くじの売り上げが順調に減少しているようです。 いや、そりゃそうですよ。 だって当たらないんですからね。 当たるんだったら私も買いますわ。
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第16週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
先日GoogleAdsenceからPINコードが発送された連絡がきましたが 本日ついにPINコードが書かれている郵送物が届きましたよ。
『決算書はここだけ読め!』 (前川修満著 講談社現代新書)を 読みましたのでその感想などを書きます。
私自体はまだ投資の対象として 仮想通貨には手を出していないのですが 学習はしているのと 値動き自体はみているので 色々と動きが激しいなぁと感じます。
IBMの四半期決算が出ましたがズタボロですね。 21四半期連続で売り上げ減だそうです。 少額ながら株主ですから持ちこたえて欲しい。
日経新聞の7/17付の記事に 「毎月分配型投信、初の資金流出 金融庁批判受け上期」 という記事がありました。 毎月分配型投資信託が資金流出とはいえ若干気になる部分があるので 紹介しておきます。
今回の本は 『テンプルトン卿の流儀』 (ローレン・C・テンプルトン、スコット・フィリップス著 鈴木敏昭訳 パンローリング社) ...