
【香港での運用】資産運用結果:2017年10月
香港での資産運用、2017年10月の結果は?
Learning enriches you
香港での資産運用、2017年10月の結果は?
週末は嫁様と娘が一緒に高熱でダウンしてしまったので ほとんど自分の時間が取れずに看病しつつ過ごしましたが やはり投資学習は独り身の時から始めていた方が良さそうです。
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第30週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
今回の本は『インベスターZ』(19)~(21)(三田 紀房著 講談社)です。今回で完結しましたね。
毎月の収入から海外株投資の原資に回している分が 1,200US$を超えてきましたので次の株式を購入しました。 今回はHSBCホールディングスADR(HSBC)です。
最近色々と問題が噴出してきていますが 正直製造をメインとしている日本企業には あまり積極的に投資したいと思いません。
民間の放送局がこぞって選挙特番を組んでいますが 他の情報が欲しい人もいるのではないのかなぁと。 わざわざ、ほぼ全部の放送局でやる...
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第29週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
IBMの四半期決算が出て 22四半期連続で売り上げ減だったわけですが 一部改善の兆しが見えているということで 一日で9%近く上昇するという凄まじい反応を見せています。
リップルトレードジャパン(※あくまでもリップル社とは無関係) という取引所の代表が逮捕されるという話でリップル界隈がざわついています。 メディアの取り上げ方も正確に報道しているところは余りないようですが あくまでも仮想通貨取引は自己責任です。
金融庁のホームページチェックも 日常的なところになってきましたが 「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」 というのを開催するようです。
22日は衆議院選挙ですが わざわざ22日に投票しに行くのも面倒なので 期日前投票をしてきました。 別に特定の政党を支持している...
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第28週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
最近、体調を崩しがちになり 早めに休むようにしていたので更新が滞っておりました。 何とか復調してきましたが体調管理は非常に大事ですね。
注文していた米国会社四季報2017秋冬号が届きました。 最近体調を崩したり、仕事が忙しかったりで なかなか投資学習の時間が取れていませんが これについては隙間時間で熟読しようと思います。