
【投資】2017年度の資産運用(投資)方針を考える。
4月も半分が過ぎようとしていますが 今年度の投資方針について 忘備録としてまとめておきます。 収入の扱い 労働収...
Learning enriches you
4月も半分が過ぎようとしていますが 今年度の投資方針について 忘備録としてまとめておきます。 収入の扱い 労働収...
当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。 第1週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
香港での資産運用、2017年3月の結果は?
昨日、日経新聞を読んでいたら広告が出ていて 日経未来投資プログラムという バーチャル株投資のコンテストが開催されていることを今更知りました。 いい機会なので参加してみようと思います。
長期積立投資をするうえで ドルコスト平均法を理解しておくことは重要だと思います。 今回はその話をします。
「投資は余裕資金で行うべき」 よく言われていることですけど 余裕資金の概念って非常にあいまいですよね。 今回はそのことにつ...
4月から国内生命保険の保険料が値上がりするようです。 それに伴って駆け込みで契約する人もいるとかいないとか ですが本当にそれは必要な保険ですか。 今回はその事について話をしたいと思います。
個人型確定拠出型年金(iDeCo)は平成29年1月に対象範囲が拡大しました。 今回はこの制度について考えてみたいと思います。
NISAは平成26年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。 今回はこの制度について考えてみたいと思います。 NIS...
投資は若い時から始めていたほうが絶対に良いと思います。 今回はそう考える理由についてお話します。
香港での資産運用、2017年2月の結果は?
香港での資産運用、2017年1月の結果は?
香港での資産運用、2016年12月の結果は?
私は資産運用として香港での長期運用を実施しています。 香港の証券口座に資金を入れて、運用会社にお任せというものです。 正...