金融庁のホームページチェックも
日常的なところになってきましたが
「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」
というのを開催するようです。
「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」概要
「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」とは
何ぞやというところですが
金融庁及び財務局(中国財務局、近畿財務局、東北財務局、関東財務局、東海財務局。以下「開催財務局」という。)は、企業の福利厚生の担当者やファイナンシャル・プランナーをはじめ、広く一般社会人等の皆様に、来年1月から始まる「つみたてNISA」の活用等を通じた「安定的な資産形成」について理解を深めていただく観点から、共同でシンポジウムを開催します。
引用:http://www.fsa.go.jp/news/29/sonota/20171012-2/20171012.html
ということだそうです。
広島(広島)、大阪(大阪)、仙台(宮城)、さいたま(埼玉)、名古屋(愛知)
の5都市で開催とのこと。
こういうイベントだと首都圏ばかりというイメージですが
広島と仙台でもやってくれるというのは
珍しいかなと思っています。
内容としては
開場・受付
開催挨拶(開催財務局より)
第1部 基調講演① 【45分】
テーマ:資産形成の必要性
休憩
第2部 「つみたてNISA」の制度及び投資教育教材(※)の説明 【20分】
説明者:金融庁総務企画局政策課
基調講演② 【45分】
テーマ:実践的な投資教育、「つみたてNISA」の有効活用
閉会引用:http://www.fsa.go.jp/news/29/sonota/20171012-2/20171012.html
ということですから
基本的には「つみたてNISA」の啓蒙活動ということなんでしょうね。
なんで平日なのよ
こういうイベントを見ていて思うところとして
対象者として
企業の福利厚生の担当者やファイナンシャル・プランナーをはじめ
とは言っているものの
一般社会人も対象にするのであれば
もう少し参加しやすい時間帯でもいいんじゃないのかなぁ
などとも思うのですが・・・いかがなものでしょうか。
都合がつけば参加してみようかなと
開催場所で自分の住所から近いところもあるので
有休も余っていますし
都合がつくようであれば行ってみようかななどとも考えています。
とはいえ広島、大阪以外の都市は
日時としては既につみたてNISAの運用が始まってからの開催ですので
こういうイベントがどういう感じなのかの
雰囲気を感じてくるぐらいになるかもしれませんけどね(笑)