毎年のことなのですが
元旦は歩いていける近所の神社(お守りとかおみくじは売っていない)に
お参りに行き
七草を過ぎて多少落ち着いてきた頃に
ちょっと有名な大き目の神社に行き
おみくじを引くというのを
ちょっとした行事にしています。
信心深いわけでもないのですが
やはり新年ということで
ちょっとしたイベントは欲しいのです。
今年の運勢は「末吉」でした。
ここ2年連続大吉だったので
今年も大吉引けないかなぁと思いましたが
流石に欲張りすぎだったようです。
おみくじのメインの内容としては
「あれになろう これになろう と悩むより
いつどんな時も誰の前でも変わらぬ存在に
自分を育てよ
苦難と思うことも有難く受け取る事」
ということだそうです。
それぞれの項目としては
- 願望 自分で自分の限界を決めず無心で挑むことで成就する
- 学業 ひらめきが冴えて効率よく進められる
- 金運 賢くやりくりをすることで欲しい物が手に入る
ということだそうなので
先日初売りで欲しい物が手に入ったので早速当たっているのかな
などと思っています。
妻帯者なのであまり関係なさげですが
- 恋愛 行動範囲を広げることで運命の相手との出会いあり
というのと若干気になるところとしては
- 旅行 旅先のトラブルに気をつけて 用心深く行動せよ
なんていうのもありましたね。
おみくじの結果がどうなるかは自分次第です。
おみくじなんて言うのは結局は易なんかと一緒で
当たるも八卦当たらぬも八卦というところがありますから
そのおみくじの結果を受けて
自分がどう努力するのか
凶兆に対してどういう行動をとるのかということで
少なからず補正を利かせることは可能だと思うんですよね。
どちらかといえば苦難は有難く受け取りたくないのですが
「いつどんな時も誰の前でも変わらぬ存在に自分を育てよ」
というフレーズはちょっと気に入りました。
無心で挑むと成就するらしいですから
投資と不労所得の学習を継続して
節約を続けて投資原資を投入し続けていこうという
決意を新たにして望みます。
なかなか欲深いので無心というのが厳しいかもしれませんが
出来る限り無心でいきたいと思います。
目指せ、明鏡止水ということで(笑)