当ブログは第4回「日経未来投資プログラム」に参加しています。
第5-6週目の結果についてはどうなったのでしょうか。
日経未来投資プログラムについては
【投資】日経未来投資プログラムに参加してみることにしました。
の投稿を参照してください。
今週の銘柄について
との変化点としては
6184(株)鎌倉新書(東証マザーズ)300株を
5/9終値1408円で購入
3753(株)フライトホールディングス(東証2部)500株を
5/9終値1309円で購入
しました。
理由については
鎌倉新書は調整売りが終わりそうかなという判断で
再度入ってみました。
4月28日~5月8日にかけて大きく下がり
5月9日は踏みとどまったので調整終わるかなと。
フライトホールディングスについては
ITコンサル・開発外車で
モバイル型電子決済端末や決済アプリサービスなどを
やっているところですね。
電子決済といわれてもいまいちピンと来なくても
ApplePayといわれればお分かりになりますでしょうか。
またPepper関連の銘柄でもあります。
こちらも直近だと4月中頃に底値になって
じわじわと上昇中だったので入ってみました。
結果としては
どちらも週末時点では
購入価格を下回る状態になってしまいました。
まだ鎌倉新書については上昇が見込めるかなと思うのですが
フライトについては5/10に好材料が出ても
金曜日に大きく売り込まれてしまったので
まだ上値で掴んでしまった人たちの影響が
取り切れていないかと反省しているところです。
一旦リスクは後退したものの
フランス大統領選挙はマクロン氏が勝利しましたし
地政学リスクもいったん後退しているようには見えます。
日経平均も20,000円は超えられなかったものの
上記のリスク後退によって上昇しましたね。
ただいずれにせよ後退したというだけで
解消されているわけではないので
そのあたりについてはきちんと考えていかなければいかなそうです。
結果はこうなりました。
出典:http://miraitoushi.nikkei.jp/のログイン後画面より
当然ながら評価額が下がったので
280位/11026人中でした。
ちなみにランキング1位の方は約438万円です。
この1か月半で資産約3.6倍って凄いですね。
来週はフライトが月曜にさらに下げるようであれば損切します。
鎌倉新書は様子見ですがこちらも想定より下げるなら損切ですね。
また最近学んでいる投資手法があり
リアルの日本株投資原資が心もとないので
こちらで練習させてもらおうかと
思っているところです。
この記事の注記事項
この記事の内容は管理人が「日経未来投資プログラム」に参加するにあたり
判断した内容を記載し、結果を示しているものであって
いかなる有価証券等の売買、勧誘、特定銘柄の推奨等を意図するものではありません。
また特定銘柄および株式市場全般の推奨や
株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。
管理人は本情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。
その他、当ブログの免責事項についてはこちらをご確認ください。