毎月の収入から米国株投資の原資に回している分が
1,200US$を超えてきましたので
次の米国株を買いました。
今回はベライゾンコミュニケーションズ(VZ)です。
44.84US$で27株購入しました。
基本的にインカムゲイン狙いの超長期投資です。
ベライゾンを何故買った?
投資方針として
の中で上げている購入候補の中で配当率が一番高かったからです。
AT&T(T)でもほぼ同等の配当率だったので
どちらでもよかったのですが
5%を超えてきていたので買ってみても面白いかなと。
個人的には米国株では少額でも
毎月配当金が入ってくるような状況に持って行ってみたい
という非常に雑な考えがあります。
やっぱり少しでも毎月リターンが入ってくるというのは
ちょっと嬉しいですし
ブログのネタにもなりますし
モチベーションも維持できるじゃないですか。
最近株価が下がり気味なのですが
TやVZは超長期で見ればほぼ横ばいですし
通信サービスの大手2社ですから
市場自体は成熟して頭打ちでも
そう簡単につぶれるということも想定しづらいですし。
今回買った株の不労所得見込み
年間配当は1株当たり2.31US$(2017年6月30日現在)
ということなので見込みとしては27×2.31で
今後は年間62.37US$が不労所得で入ってくることになります。
国内税金が引かれて、
年末調整で外国税額控除したとすると
約49.6US$が手取りということになりますかね。
税金って大きいんですよねぇ。
そういうところからすると成長株を買って
保有し続けているというほうが
再投資に税率分のマイナスが掛かってこないので
得なのかなぁなどとも思いますが
それを経験するためにもやっているので
とりあえずは良しとしましょう。