投資と不労所得を学ぼうというブログタイトルを付けているわけですから
そろそろ投資と不労所得についても書いていきたいと思います。
投資とは何なのだろう。
投資とは
利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。
引用元:goo辞書
まったくもってその通りであり、だれも損をしたくて資金を投下する人はいないでしょう。
では投資の種類を見てみるとざっと調べて挙げただけでも下記のようなものがありました。
- 株式
- 債券
- 不動産
- FX(外国為替証拠金取引)
- 投資信託
- 金
- 先物取引
- 預貯金
もちろんこれらには国内で行う場合と
海外で行う場合がありますので種類は膨大になります。
問題なのは何に投資すれば不労所得を得られるかということが大事だと思います。
不労所得とは何なのだろう。
不労所得とは
働かないで得る所得。利子・配当金・家賃・地代など
引用元:goo辞書
まさに文字通りですね。ちなみに反対語は勤労所得になります。
ということは労働する(自分の時間を使う)ことで得られる所得は
厳密には不労所得ではないということですね。
本当に働かないでお金が入ってくるようにしたいです。
投資で不労所得となりえるものは
上の言葉の意味を複合すると
本当の意味での不労所得となるものは
- 不動産収入
- 株式・投資信託などの配当金
- 預貯金・債券・保険などの利息
になるのかなと思います。
これらについては遊んでようが寝ていようがある程度の規模を資産として保有していれば
一定の収入をもたらしてくれるのでしょう。
ただ今の日本国内の預貯金利息等は少なすぎて選択肢としては論外だと思いますけど(苦笑)
投資の中でも自分で売買して差益を出さなければいけないものについては
当ブログでは勤労所得として扱おうと思います。
株やFXのデイトレードなどについては市場の開場中は
パソコンの前にへばりついていなければならないイメージですし。
当面は勤労所得を不労所得のための投資に回します
一応サラリーマンとして勤労所得を得ていますので
その中から投資のための原資を蓄えています。
現状としての長期保有予定は香港運用ですが
それ以外についても学習して実践していきたいなと考えています。
いつかこの記事の最後に追記として
【雑記】不労所得が生活給を超えたので独立しました
という記事をリンクできることを目標に頑張ってみます(笑)
またブログ収入やアフィリエイト収入も得てみようと実践してみます。
何よりもまずは学習と実践のサイクルを回していけるようにしていきたいですね。